数学を使って産業界や社会の課題解決を目指す活動として,
数理学府ではStudy Group Workshopを2010年度から行っています.
本年度のStudy Group Workshop 2022(SGW2022)は,
現地参加(九州大学所属の者限定)と
オンライン(九州大学以外の方)のハイブリッドにて開催すること
Study Group Workshopとは,産業界・諸分野からの未解決の
問題提起に基づき,その解決を短期集中的に目指すものです.
現地参加者は九州大学内部に限定しますが,
オンラインにて九州大学以外の方にもご参加いただけます.
また,5日間の全日程参加できなくても,一部参加でも歓迎します
SGW2022 HP
https://sgw2022.imi.kyushu-u.a
過去の SGW については
https://sgw.imi.kyushu-u.ac.jp
\ 内容,目的,課題については /
\ 上記websiteを参考に奮って参加してください /
《日程》
7月27日(水)
09:30-12:30:課題提供(IMIオーディトリアム, オンライン)
14:00-17:00:課題解決への取り組み(ウエスト1号館
7月28日(木)
10:00-17:00:課題解決への取り組み(ウエスト1号館
7月29日(金)
10:00-12:00:課題解決への取り組み(ウエスト1号館
13:00-15:00:中間発表(IMIオーディトリアム, オンライン)
15:00-17:00:課題解決への取り組み(ウエスト1号館
8月01日(月)
10:00-17:00:課題解決への取り組み(ウエスト1号館
8月02日(火)
10:00-12:00:課題解決への取り組み(ウエスト1号館
13:00-17:00:成果発表会(IMIオーディトリアム, オンライン)
スケジュールは変更の可能性がありますのでウェブサイトを
随時ご確認ください.
オンラインの参加方法は,登録者に後日連絡します.
《大まかな流れ》
7月27日に課題提供者から課題についての説明を頂いた後,参加
っていくつかのチームにモデレータを中心に分かれてもらって,そ
のチームの特性に合ったアプローチで課題解決を目指していただき
8月2日午前まではチームごとに集合時間などを決めてもらって自
解決に向けて研究を進めていただければ,と思います.適宜世話人
レータが助言を行います.
《参加登録》
ウェブから参加登録をお願いいたします.
参加登録締切日【7月24日(日)】
https://forms.gle/WNkJGDBQPChL
いったん目安として締め切り日を設けておりますが締め切り日を過
参加登録は当日まで受け付けております.奮ってご参加ください.
以上,よろしくお願いいたします.
SGW2022主催者
福本 康秀(九大) 脇 隼人(九大) 山本 昌宏(東大) 齊藤 宣一(東大)
お問い合わせ先
SGW事務局 <sgw@jimu.kyushu-u.ac.jp>