(11/11) 2022年度第二回九州・沖縄ブロック会議を開催しました!(於:福岡市 西新プラザ)

今回は産学連携でのDS教育の可能性について議論することをテーマに,九州経済産業局様と共に,イベントをデザインいたしました! 発表を聴講するだけでなく,3回のディスカッションセッションを設けました(毎回6-7人程度のグループ×8テーブルに分け,自由に議論していただきました.大いに盛り上がりました).文部科学省の木谷様も現地参加を頂きました.全体で50名ぐらいの参加となり,ブロック内25大学が発表いたしました.

13:00~13:05 開会挨拶

13:05~13:10 経済産業省・九州経済産業局の取組紹介

13:10~13:40 DX支援コミュニティの事業概要や地域企業での実践教育の事例紹介、及び大学への期待について

九州先端科学技術研究所

DX共創ラボin九州コミュニティ

九州DX推進コンソーシアム

沖縄地域DX推進コミュニティコンソーシアム

13:40~14:40 大学のDS教育取組紹介及び産業界への期待について

日本文理大学

鎮西学院大学

サイバー大学

第一工科大学

福岡大学

福岡女子大学

福岡工業大学

純真学園大学

鹿児島大学

鹿児島国際大学

活水女子大学

熊本学園大学

14:40~15:20 グループディスカッション①

15:20~15:30 休憩

15:30~16:35 

九州大学

九州情報大学

九州工業大学

九州ルーテル学院大学

九州産業大学

長崎大学

中村学園大学

宮崎大学

沖縄県立看護大学

琉球大学

西南学院大学

崇城大学

久留米工業大学

16:35~17:15 グループディスカッション②

17:15~17:20 中締め

17:20~18:00 グループディスカッション③